もっと幸せに生きるための福祉

福祉を考える「子どもへのサポート」

子どもへのサポート

福祉を支える分野のひとつが児童福祉の仕事です。では、児童福祉を支える児童養護施設とはどのようなところで、どのような子どもが対象となるのでしょうか。

子どもへのサポート

児童福祉のいま

児童福祉の分野は昔からあるものの、児童福祉に対する理解はさほど進んでおらず、むしろ一歩引いた目で見られてしまうことすらあります。また、サポート体制も充実しているとはいえない状況です。児童福祉の必要性については理解していても、「他人が世話をすることではない」という概念を持っている人は少なくありません。親が子どもの面倒を見るというのはごく当たり前のこととしても、当たり前の世話を受けられない子どもが多くいるという現実は社会がしっかり受け止める必要があるのです。

児童養護施設とは

すべての子どもたちは、適切に教育され、愛され、保護され、心身ともに健やかに成長する権利を児童福祉法によって保障されています。そのような生活保障の一環として用いられているのが児童養護施設です。施設で暮らしているのは、経済的な事情や虐待など、何らかの理由で親元で暮らすことが難しく、外部のサポートが必要と判断された子どもたちです。施設では、子どもたちを安全に保護し、将来自立した社会生活を送るために不可欠な知識や知恵をつけられるよう家族のようにサポートを行います。

入所の対象となる子ども

児童養護施設に入所するのは、乳児を除く18歳までの子どものうち、保護者による養育が困難と判断された子どもです。必要があると判断された場合、乳児も入所の対象となることがありますが、保護が必要と判断された2歳未満の乳幼児は乳児院に入所することを基本としています。また、18歳を超えていたとしても必要と判断されれば20歳までサポートを受けられる場合もあります。

児童養護施設で働く人とは

児童養護施設で働くのは、施設の責任者をはじめ、児童指導員、保育士、家庭支援専門相談員、個別対応職員、栄養士、調理師、嘱託医など、児童福祉法によって定められた職種の人々です。乳児が入所している場合は、これらの職員の他に看護師も配置する必要があります。児童の成長を包括的にサポートするのが、児童指導員や保育士です。入所している子どもたちは、最終的に施設を出て自立しなければならないので、自立した社会生活を送るために必要なサポートを行います。児童の健康をサポートするのが、嘱託医や看護師です。家庭支援専門相談員は、入所している児童の家族の相談を受けたり、環境調整のサポートを行います。栄養士や調理師は、入所している児童の日常の食生活をサポートします。なお、栄養士や調理師は施設によっては配属されていない場合があります。

福祉の仕事に興味のある方へ

介護の仕事なら「きらケア」 介護の仕事なら「きらケア」

高齢者介護の仕事にはさまざまな種類があり、介護系の資格を求められるものから無資格でできるものまであります。介護職求人専門の「きらケア」なら、数多くの選択肢の中から自分に合う介護職求人を見つけられるだけでなく、職場の環境や勤務状況などについての情報も提供してもらえます。

福祉の仕事について

福祉の仕事で幸せに生きていくために役立つ考え方や知識を紹介するサイトです。当サイトへのお問い合わせに関しては【こちら】までお願いいたします。

福祉の仕事について